
不動産購入 住宅ローン控除とは
令和4年以降に住宅ローンを借りて家を購入すると、一定の要件を満たせば住宅ローン控除という減税を受けられます。住宅ローン控除とは住宅ローンの年末に応じた控除額が、13年間ににわたり所得税から控除される制度です。
給与所得者の場合は購入した翌年に確定申告の手続きをすることで納めた税金が戻ってきます。控除額はローン残高の0.7%で、残高の上限は3000万円です。ローン残高が3000万円ある場合は最高で21万円の控除が受けられます。
これが13年間受けられるので、控除額は最高273万円となります。
ただし必ず273万円の控除を受けられるわけではありません。まず年間21万円の控除を受けるにはローン残高が3000万円以上ないと受けられません。例えばローン残高が2000万円の場合は年間14万円という事になります。また控除額は所得税から差し引かれるものなので、上限は所得税の金額になります。ただし、控除しきれない分はその年の住民税からも控除を受けられます。
ローン残高に関しては下記の様な基準となっております。